VN900カスタム 番外 マイクロロン2008/07/08

外観は「ヒカリモノ」でわかりやすいし、マフラー以外は自力で何とかなる物ばかりでした。これらの他には(まだあるのか?)、「ブレーキクランク部のカバー」「右サイドカバーの下部分(セパレート売り)」「ネックカバー」「駆動ベルトカバー」「サスペンションフレーム?カバー」「前後ディスクキャリパ?カバー」「ガソリンタンク下辺のモール」「ブレーキフルードキャップ」「アクセルフォルダー/メッキ」・・・などがあるようです。国内では輸入代行業者を通じて入手するのが無難で、ちょっと安心感があります。個人で複数の海外ネットでの購入だと、(1カ所でまとまらない)単品での梱包・送料が商品代金との相対比較で割高感があります。国内の輸入代行業者であると、まとめ発注が出来ていそうで、業者の取り分はそこからでも上がる仕組みではないかと思われます。

車体部分ではありませんが、初回オイル交換の時にKawasaki販売店から強くこの添加剤を奨められ、このタイプのバイクではパワーや加速などは無縁、と思いつつも、「新車からの使用だとエンジンの寿命が違う」というセリフについついOKしました。単位量があって、1回のオイル交換ではその半分を使いました。フィルター交換とオイル交換とマイクロロン投入とで約1.9万円。次回オイル交換時にマイクロロンは残りを使いますが、つくづくバイクは贅沢品だな、、と。
でもこのごろの環境問題から、「2輪で一人」は「4輪で一人」よりはエコっぽいね。

コメント

_ □としぼ□ ― 2008/07/09 12:42

追記:この「マイクロロン」ですが、さすがに効果はあります(と思っています)。実測データはありませんが、まず初期設定のアイドリングが無茶苦茶あがりました(オイル交換後50km程度走行後)。それだけ軽く回るようになったのだと理解しています。またアクセルの追従も速くなった気がします。エンジン音(排気音ではなく)も静かになったと思っています。全体的に「軽く」なったことは間違いないです。他車との比較では「こんな程度」ですが、「エンジンには良い」というわけの分からない満足感はあります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://vn900custom.asablo.jp/blog/2008/07/08/3616710/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。