液晶モニター ― 2010/02/10
「家族用」PCの液晶モニターが突然映らなくなりました。
IODATAの19インチ、LCD-AD191XB2型です。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x2/
D-SUB接続でもダメ、ワシ用の2台のPCとでもダメなので、買うしかないか、、、とメインの調達先のグッドウィルへ出かけました。
最近出来た「エイデン」のポイントも結構貯まっているはずですが、狭くて買いやすい(比較未確認)・・と決めつけて、一番安いモノを買おうと決めて出かけました。
SAMSUNGとLGとの比較で、500円ばかりS社製の方が安いのですが、コントラスト比の大きさで、LG製を選びました。
W2243T-PF:16,480円ナリ。 ホント、テレビのおかげでモニタは安くなりました。 (ただ、横長サイズの使用勝手が優れているか、どうか・・・)
http://www.lge.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-W2243T-PF.jsp
そのときは「新規購入」として、何も考えずに帰りましたが、「修理したらいくらかな」と思って、IOのWEBサイトを見たところ、「3年保証」という文字が・・・ ?すぐには購入年月を思い出せず、保証書を捜し回った結果、保証書は見つかりませんでしたが、「購入時のレシート」が出てきました。
2007年11月3日/グッドウィル一宮、30,980円。
これなら「いいんじゃない?(当然購入証明として展望が明るい)」
グッドウイルの応対店員は「おそらく(無償修理)いけると思いますが」と。 ワシも「おそらくいけると思う」。
有償対応なら修理しないから、と伝えて、現在はその後の連絡待ちです。 有償対応だったら、もうIO製品は買わないぞ、と決意するモノであります。
※ もしこの(無償)修理が叶ったら、ワシの17インチブラウン管ディスプレイ(DiamondtronM2/RDF171H)を交換しようかな・・・ まだまだ何とも不自由、不具合を感じていないけど、机上が「広くなる」ことは有り難い・・・
IODATAの19インチ、LCD-AD191XB2型です。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x2/
D-SUB接続でもダメ、ワシ用の2台のPCとでもダメなので、買うしかないか、、、とメインの調達先のグッドウィルへ出かけました。
最近出来た「エイデン」のポイントも結構貯まっているはずですが、狭くて買いやすい(比較未確認)・・と決めつけて、一番安いモノを買おうと決めて出かけました。
SAMSUNGとLGとの比較で、500円ばかりS社製の方が安いのですが、コントラスト比の大きさで、LG製を選びました。
W2243T-PF:16,480円ナリ。 ホント、テレビのおかげでモニタは安くなりました。 (ただ、横長サイズの使用勝手が優れているか、どうか・・・)
http://www.lge.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-W2243T-PF.jsp
そのときは「新規購入」として、何も考えずに帰りましたが、「修理したらいくらかな」と思って、IOのWEBサイトを見たところ、「3年保証」という文字が・・・ ?すぐには購入年月を思い出せず、保証書を捜し回った結果、保証書は見つかりませんでしたが、「購入時のレシート」が出てきました。
2007年11月3日/グッドウィル一宮、30,980円。
これなら「いいんじゃない?(当然購入証明として展望が明るい)」
グッドウイルの応対店員は「おそらく(無償修理)いけると思いますが」と。 ワシも「おそらくいけると思う」。
有償対応なら修理しないから、と伝えて、現在はその後の連絡待ちです。 有償対応だったら、もうIO製品は買わないぞ、と決意するモノであります。
※ もしこの(無償)修理が叶ったら、ワシの17インチブラウン管ディスプレイ(DiamondtronM2/RDF171H)を交換しようかな・・・ まだまだ何とも不自由、不具合を感じていないけど、机上が「広くなる」ことは有り難い・・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://vn900custom.asablo.jp/blog/2010/02/10/4870095/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。