冷感カーペット ― 2015/06/24
今まで暑い季節になると「い草シート?」を敷いていましたが、“もうちょっとクッション性が欲しい‥” My奥さんの逆らえないコメントがあり、調査しました。
(当然ワシが考えるのは、『クッション付きのい草シート』ではありません)
今までにあまり興味の無いテーマでしたが、“冷感”をキーワードに調べたところ、
どういう測定評価なのかは理解できませんが、具体的に「-8度」「-6度」とかの表記があります。
(マイナス値が大きい方が優れている?)
どういう測定評価なのかは理解できませんが、具体的に「-8度」「-6度」とかの表記があります。
(マイナス値が大きい方が優れている?)
数字で示されていると、(個人の感想ですとかのコメントよりは)何かしら科学的な有り難さを感じます。
モノとしてのキーワードは
・冷感
・防ダニ
・消臭
・洗濯可
・ホットカーペット対応
・滑り止め
というものです。
・冷感
・防ダニ
・消臭
・洗濯可
・ホットカーペット対応
・滑り止め
というものです。
通販では、「-8度」は売り切れ状態で、「-6度」を購入しました。
未だに冷却技術について理解不能ですが、(足裏で)確かに「ヒンヤリ」を感じます。
イヤー、快適で、ごろごろしたくなります。
My奥さん?‥ 合格だそうです。
(この評価を聞くまでは、レイカンではなく『冷汗』ですから)



最近のコメント