謹賀新年 今年もよろしくお願いします2014/01/03

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

お天気が心配な地域もあるようですが、東海尾張地方は穏やかなお正月を迎えました。

ライダーズメンバー各位には「安全運転第一」にて、ツーリングでの再会・懇親を楽しみにしております。
(今年のロングツーリングは「東北」をやるつもりです~一泊二日プランは「能登半島」らしい)


お正月早々にお墓参りに出かけ、こんな風景をみつけました。
お寺の植え込みですが、帰りには朝日がちょうど差し掛かり、自然の輝く芸術です。







自然‥と言えば、昨秋9月に捻挫してから「遠足」に出かけて居らず、決心を新たに「バッグ」を購入しました。

山の修行(ワシにとっては拷問とも‥)ではありますが、格好が大事ですからね~。




My奥さん曰わく、“やる気と道具とは関係無いでしょ~目についたら何でも買うんやね‥”

毎年恒例の氷見新年会2014/01/23

1月11日(土)~12日(日)、新年恒例の「氷見新年会」に参加しました。


行き先(会場)は昨年好評だったココです。

http://himi-aoyagi.com/


今年も「豊漁」だったのでしょうか、リピートで海鮮味覚についてがっかりすることはありませんでした。



ぎりぎりまで車手配と参加メンバーとの情報がまとまらなかったので、大阪組でレンタカーを調達し、一宮経由で合流してもらい、車2台でのドライブです。
(富山組とは現地で合流です)



往路は(初参加メンバーのために)「白川郷」に立ち寄りました。まじめに村内を散策し、「雪深さ」を堪能しました。







事前にいつも上っていく展望エリアに向かったのですが、レンタカーのスタッドレスのグリップが効かず、登り切れませんでした。(後続が遅れても到着しないので携帯で確認すると、すでに諦めて駐車場へ)





道中さすがに五箇山あたりは白黒モノトーンの景色ではありましたが、走路には積雪もなく、順調に宿に到着できました。


本テーマであります「新年会」で懇親を深めたのでありました。





翌日は「道の駅」というか前回訪れたイベントエリアでそれぞれのお土産を物色。
明るくて、広々していて、地域の活性を感じました。

http://himi-banya.jp/



帰路、「高岡鍋まつり」を計画していたのですが、あいにくの日本海側特有の鉛色の雪ならぬ雨雲。雲だけでなく、傘が必要なくらいの雨の様子が回復する気配が窺えないので、パスすることに。



中途半端な時間割となってしまい、女性陣は不満そうでしたが、無理矢理「昼/荘川で蕎麦を」としました。男性陣は「桜の湯」で美肌の湯(ヌルヌルのあれ)を堪能しました。

http://www.hida-ouka.jp/shisetsu01.html



お昼の蕎麦屋はここでした。
昨年バイクで立ち寄った「魚帰りの滝」は、(通行止め看板があり)道路は雪に埋まっており、凍っているのかは確認できませんでした。

‥参照したブログでは、綺麗に?凍っているようです。  見たかったぁ~

http://www006.upp.so-net.ne.jp/muroya/






無事に一宮、さらには大阪まで帰着でき、また来年にもつながる新年会でした。



[来年(2015年)も、1月10日(土)~11日(日)と決まっています]