2013四国ツーリング備忘 その1 ― 2013/05/13
ゴールデンウイークに「四国ツーリング」に出かけました。
コアスケジュールは4月29日(月・祝)~5月2日(木)でしたが、最終的には、28日から先行出発1人、29日から出発4人となりました。
また、帰路も5月1日離脱2人、5月2日離別2人となり、5月5日まで四国各地を周遊したメンバーもおりました。
ワシは4/29~5/2の行程でしたので、備忘も兼ねてその一部を紹介します。
1日目【4月29日】
朝5時いつもの駐車場に集合、出発。
前回の四国(九州も)行きと同様に、ゴールデンウイーク、4月下旬でも日の出前の冷え込みは相当で、高速道路の走行は手が冷たい‥。
休憩・給油を断続的にとりながら、名神高速~中国自動車道~明石海峡へ進行。
淡路島は、(自動車道路を走行している限りは)地震の被害は分かりませんでした。
案内標識にも注意や規制の表示は無かったように見えました。
新聞では民家の瓦が落ちている写真が紹介されていたので相当な被害を想定していましたので、やれやれです。
見えないとはいえ、少なくない災難に遭われた方へお見舞い申し上げます。
その後、徳島道を通り、「大歩危・小歩危」です。
今回、「行ってない候補地」のひとつとして、(名勝としてはまあまあ有名?)立ち寄りましたが、結構な景色でありました。
空模様は心配でしたが、時間は十分ありましたので高知市内を通過して「桂浜」に向かいました。 ここは、「前回の四国」では寄り付きも出来ないほどの停滞状態で駐車場への案内板のところで断念した憶えです。
今回は、「すんなり」駐車場まで行き、散歩ルートにて竜馬像とご対面です。 この時期、ちょうど「像」の高さに足場が組んであり、至近から「顔」を見られるようになっていました。
ただし登り代100円也。
どこが“福山”と似ている??My奥さんに訊いて見たいわ。。

宿泊は高知市内のホテルでした。
今回のツーリングのテーマの一つに「ひろめ市場で夕食」があり、実践しました。
ただ、この雰囲気はなんとも、5人グループが座れない。
なんとかカレー屋に入り込み、(飲み物の注文だけで可、料理は市場内のなんでも持ち込んでも良い、とか)、で、楽しく高知の夜を過ごしました。
★ ハーレーのメーターで、510km走行。
ワシはこまめに走行距離や、給油を記録するクセがないので、Sさんの記録を拝借
です。
2013四国ツーリング備忘 その2 ― 2013/05/14
2日目【4月30日】
本日の目的地・テーマは「“かわうその里”でワラ焼きかつおのたたき」
「四国カルスト」「郷麓温泉」です。
朝から曇天+小雨ながら、距離をかせぐ行程ではなく、カッパを着込んで高知
市内から「かわうその里」を目指します。
ここで昨日のひろめ食堂での感激を復習です。
いやぁ‥‥どういうツーリングなのでしょう?
食べ物に釣られて行き先を決めているだけ、、と、ばれてしまいますね。
<ワラ焼きライブ? これを5人で2皿頂きました>
に向かいます。
稜線を走る風景を思いながら、それなりに日常では無い風景を楽しむ
ことができました。(前回訪問よりも道路も整備されていました)
<四国カルストでの記念ショット>
<天狗山の途中で‥雨っぽかったためにダイナミックな景色に遭遇>
その後、投宿するにはずいぶん早目でありましたが、
郷麓(ごうろく)温泉に到着です。
特長の温泉にも満足し、酔っ払いのくどさ(Iさんの“パワハラ”ではないか?)
に辟易しながらも、夜が更けるまで一同たらふく「飲み食い」を堪能したのでした。
(~当方のメンバーだけじゃなく、前回お世話になったMy親戚やこの宿のご主人
夫妻も含めての合同宴会?~)
<郷麓温泉での料理(特注・皿鉢料理)の一部>
http://www.town.kochi-tsuno.lg.jp/pdf/kanko_tomaru_yado07.pdf
★ ハーレーのメーターで、 141kmの走行でした。
2013四国ツーリング備忘 その3 ― 2013/05/15
宿泊宿の横の清流~朝の散歩の清々しさが何とも言えません。
寝起き時には低い雲、暗い空で、「カッパ」を覚悟していましたが、発車の時には太陽の日差しも明るくなりました。
<お世話になった方々と記念撮影です>
お互いの安全運転・無事帰宅を確認し、「帰り2人」と「さらに3人」に分かれました。
「さらに組」は四万十河畔走行と、足摺岬を目指します。
<足摺岬の灯台風景>
宿泊目的地は松山道後温泉です。 「道後温泉」よりも「ふなやで夕食」がテーマです。
Sさんの親戚の方が「洋食の料理長」とかで、最高の料理・サービスには緊張するほどでした。
久しぶりにナイフとフォークとが複数整列されている風景の一部になりました。
充実した食事を頂き、この日も「食べるテーマ?」を完了しました。
http://www.dogo-funaya.co.jp/foods/yoshoku.html
<手塚シェフとの記念ショット‥>
お風呂もここでいただく予定でしたが、(ホロ酔いを相当超えてしまった)安全に宿に戻りたい‥ので、記念ショットをお願いして「料理長推奨の“一六タルト以上”」という商品を紹介してもらい、ありがたく?買い求めました。
ちなみに宿泊は「ふなや」ではなく、此処でした。
http://www.islands.ne.jp/nigitatsu/
?一応メジャーな風景も紹介‥(「道後」のテーマは完了したのでおまけみたいな感じ‥)
★ ハーレーのメーターで、350kmの走行でした。
2013GWツーリング備忘 その4 ― 2013/05/16
4日目 【5月2日/帰り道】
朝、「道後温泉」近辺を散歩しましたが、前回のような「長蛇の列」は無く、「朝風呂」でも良さげな感じでした。(前日分の写真参照)
ここで、STさんとも別れ、(STさんは四国くまなく‥で気合が入っています)、SGさんとワシとが帰り道同行です。
今治を目指し、「しまなみ海道」を通って山陽自動車道~名神高速です。
途中のサービスエリア/多々羅大橋でみやげ物を調達(「塩けんぴ」を買えていなかった)したあとは、ひたすら給油&休憩・眠気覚ましのインターバルです。
山陽道以降は特別「うれしい」イベントは有りませんでした。
<しまなみ 多々羅大橋SAからの風景>
全般に、高速道路は想像していたよりも交通量は少なく、給油&休憩を重ねて無事帰宅しました。 (各地の渋滞タイミングとずれていただけかも)
その後メンバー全員の自車帰還を確認し、「四国行き」の思い出を積み増しました。
走行距離
4月29日 510km
4月30日 141km
5月1日 350km
5月2日 505km 全 1506kmでした。
最近のコメント