春を感じる2013/03/26


先日喫茶店に並べてあった愛嬌のある動きが気に入って、さっそく某100円ショップで購入。物足りない「雪」を想い、外を見ながらまだ“待っている”みたいで。





めっきり春らしくなって、テレビでは各地の「桜満開ニュース」が取り上げられています。
そこで、My奥さんと早起きして、地域では有名な「桜どころ」であります木曽川堤に様子を見に行きました。うわーって言うほど?の開き方ではありませんが、それなりの落ち着いた風景を鑑賞できました。




帰り道(このコースは毎年恒例)に『長誓寺』の枝垂れ桜にも挨拶を。

https://www.youtube.com/watch?v=ngOVzKxk4VA

ネットで調べておりましたら、このお寺の枝垂れ桜は一宮市の指定文化財となっているようです。



「春霞」というモノとは物理的に違う事象なのでしょうが、なにかしら被害が出ると「黄砂」と結びつけられてしまいます。(某国を弁護しているのではありません)
PM2.5というモノは昔からあったわけではないのでしょうが、「黄砂関連」の現象はあったのかも。黄砂ではありませんが、日本でも公害として光化学スモッグとやらで、喘息やら眼の痛みを誘発したことも。

ま、自然現象は仕方ないか‥‥。

京都醍醐寺の桜と梅小路蒸気機関車館2013/03/31


「桜」にこじつけて、京都に出かけました。
(My奥さんの得意分野なので、移動は電車です)

My奥さんは、この「桜の季節」は結構忙しく、興味があるのは「桜の(全国!)開花情報」と「全国各地」のお天気です。どこにでも出かけるそのバイタリティには脱帽します。必定ワシにも(桜ばかりではない)情報が否応なく入り込んできます。


今回の京都行きの一番目のテーマはここです。

http://www.daigoji.or.jp/





JR/山城駅から地下鉄東西線/醍醐駅です。 駅からはシャトルバスも出ていますが、距離的には徒歩です。(途中やや急な坂道がありました)
早咲きの「枝垂れ」は旬でありましたが、ソメイヨシノは此処に限らず“咲き始め”という感じでした。
平日のやや湿っぽいお天気でも、相当の人出でした。



二番目のテーマは「梅小路の蒸気機関車」です。

https://www.youtube.com/watch?v=XPe6y1bipqs
<Youtube動画です>


http://www.mtm.or.jp/uslm/guide/




My奥さんは“行ってないシリーズ”“百聞は一見に如かずシリーズ”として、シルバー遠足に率先して出かけ、このようなネタを仕込んでおります。
  ‥ワシの包容力の賜物じゃ~   (‥別に悪くは思っていませんよ‥)


おそらく今度の休日は、岩倉/五条川堤の夜桜見物の予感です。