中田島砂丘ツーリング と カメラスタンド ― 2010/11/23
今まで「ビデオカメラ」を持ったことがありませんので、デジタルカメラの「動画」撮影をやってみよう、、ということです。
高速隊のメンバーさんから車載ビデオでツーリングのシーンを撮影・編集してDVDで頂き、すごく感激しました。
私の場合は技術的にその物真似にも及びませんが。
今回の日帰りツーリングは、~浜松中田島砂丘~御前崎~金谷~R362~三ヶ日~というコースです。
今まで活躍してきたデジカメを利用(車載)して、出発です。
道中パーキングやコンビニなどでバイクのツーリンググループがとっても多かったです。
① 車載デジカメはメモリカードが512MBだったので、動画撮影が10分程度で終わってしまいました。
途中の電器屋で割高のメモリカードを購入、ビックリ高価格なので【4GB】で。計算上1時間程度の撮影が可能なはず。
電池の予備は持参していたので、問題なし。
② カメラとスタンドの固定は大変堅牢で問題なし。
③ 今更ながら、「手ぶれ防止機能」のせいか、路面の凹凸での画面ブレはない。
④ 「カメラ取り付け」は問題ないものの、ウインドシールドの写り込みや逆光の画面クラッシュみたいな様子は何とかしたい。
⑤ 「音」はまあまあ入っているが、B-com通話のボソボソ会話も拾っている
・・・デジカメの設定次第で会話とかコメントとかもよりよく録音できるのかも?
自宅までの走行メーター;約470km
途中の電器屋で割高のメモリカードを購入、ビックリ高価格なので【4GB】で。計算上1時間程度の撮影が可能なはず。
電池の予備は持参していたので、問題なし。
② カメラとスタンドの固定は大変堅牢で問題なし。
③ 今更ながら、「手ぶれ防止機能」のせいか、路面の凹凸での画面ブレはない。
④ 「カメラ取り付け」は問題ないものの、ウインドシールドの写り込みや逆光の画面クラッシュみたいな様子は何とかしたい。
⑤ 「音」はまあまあ入っているが、B-com通話のボソボソ会話も拾っている
・・・デジカメの設定次第で会話とかコメントとかもよりよく録音できるのかも?
自宅までの走行メーター;約470km
〔番外〕
コブラマフラーの燃調機を割り込ませているので、インジェクションコンピュータの誤作動か、走行距離:燃料計が大きく食い違いました。
メータ残量が1/5程度で、ビックリして給油すると6L弱。満タン状態から20km程度走ると、メータ残量が1/3程度に。。
従来燃費として22~24km/Lだったものが、どうやら16~17km/L程度として、今後は200kmくらい走ったら給油に注意。。
車載カメラ 続き ― 2010/11/23
車載(デジタル)カメラ評価 続き
今回の「不出来」は“シールドの写り込み”とか“逆光”のせいだと思いますが、ひょっとしたらカメラそのものがよろしくないのでは・・・
不出来の原因なのかは分かりませんが、前回旅行の時に落としてから、モニタ画面に3本ほどスジが入っているのが分かります。
不出来の原因なのかは分かりませんが、前回旅行の時に落としてから、モニタ画面に3本ほどスジが入っているのが分かります。
こうなると、もういけません。買うしかありません。[笑]
後継機として[AX250]というのが出ていますが、仕様的には全く同一だと判断して、旧タイプの[AX200]です。
撮影画素数が1400:1220とのこと~誰が数えるの??
ついでに<適正価格>で16GBのメモリカードも買いました。
AMAZON.COM ・・・好きなショップではありませんが、「最安ヒット」が結構多いです。
他店のポイント加算分が値引きに反映されている、という価格差を感じます。
最低必須の機能/仕様は「乾電池駆動」です。
最近のコメント