チューリップ2010/03/30

普段なら見過ごしてしまうニュースですが、ワシも昨年秋に高岡チューリップの球根を道路横に植えました。  なので、心ない仕業を腹立たしく思います。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033001000868.html

当初植わっていたサツキ(種類不明)は排気ガスを浴びて全滅、雑草(セイダカアワダチソウが主流)のままでは、と思い、「草刈り」を思いついたように行っていました。 で、チューリップの球根を見つけたときに、「春」への期待を込めて購入、そのときは確か12個の球根でした。 
今年になって、道路管理として草刈り+(なんか変な葉っぱ敷き)作業の際に「球根」を起こされてしまいました。3cm程度の発芽で、露出され、埋め直しましたが6個の生存となりました。

写真の手前(濃い緑色)は、遠足部長のよしぞーさんから頂いた「シバザクラ」です。これも「草刈り」の洗礼により、半分になってしまいました。
もともとガレっぽい土なので、本気で花壇にするには客土・堆肥の混ぜ込みが必要です。
ともあれ(未熟を感じますが)、写真では伝えきれない「美しい色」が開くのが楽しみです。